みなさん初めて携帯電話を契約したのはいつですか?
今って何歳くらいから携帯電話デビューするのかわかりませんが
1991年生まれの僕は高校入学と同時に携帯電話を契約してもらいました。
僕の初めての携帯電話はこれだ!
↓スペック↓
キャリア:au
メーカー:ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ
サイズ:約49(幅)×101(高さ)×24(奥行き)mm
重量:約146g
メインディスプレイ:3.0型(240×432ピクセル)半透過型TFT液晶 26万色
サブディスプレイ:0.9型(120×27ピクセル)モノクロ液晶
アウトカメラ:有効約317万画素CMOS
画像の機種がぼろくてすみません、掃除してきたら出てきたので懐かしくて載せたくなってしまいました。アンテナ無くなってるわ笑
このケータイの最大の特徴は本体横についた大きな突起状のパーツを使って、ワンセグ(最近逆に対応している機種を見かけなくなったなぁ)や動画や写真が見やすくなる”横開き”に対応している点でしょう。
この突起の部分でチ〇コケータイとかチ〇コロイドとか言われてました。
当時ソニエリの機種はメモリースティックを使ってましたね。今見たらサイズでけー。
高校1年生から大学2年生の夏まで丸4年以上使っていたお気に入りで、今では一台をこんなに永く使うこともなくなりましたね。
このケータイを手に入れてから少しずつ電化製品に興味を持つようになり、いろんな機種のスペックを記憶するようになりました。そういえばauとかドコモの紙のパンフレットをめっちゃ持って帰ってたなー。
当時僕の実家ではインターネットの契約をしていませんでしたが、このケータイを手に入れインターネットをやっと普通に使えるようになりました。多分ここが僕の人生のターニングポイントだったんじゃないかなと今でも本当に思います。
ケータイ手に入れてからは価格コムとかのレビューとかスペック表見るのが習慣になって、このあたりで完全に家電製品に対する苦手意識みたいなのがなくなりむしろ得意分野になりました。マジで元々電子辞書とか電子レンジとかですら操作するの怖くて特定の作業しかできなかったですもん。
あの時は本当に家電量販店の店員になりたかったです。今では家電量販店の店員さんに知識で負けたくないめんどくさい客になってしまいました。
当時の携帯はとにかく個性がすごくて世界でも先を行っていた印象なんですけどね。その時の外国のケータイってノキアのストレートのやつとかそんな印象です。
appePayとかiPhone7でできるようになりましたけどW44Sでももう電子マネー対応してましたし音楽プレーヤーになるしカメラもあるし結局使わなかったけどアプリも入れられたような気がするし。
とにかく群を抜いてた思いますが、そんな時代もiPhoneとandroidが登場してあっという間に抜かれてしまいました。iPhoneとAndroidがでたばかりの時にはこんな入力範囲でかくて画面が汚れそうなの絶対流行らないとか思っていた僕恥ずかしいですね。
10数年でここまで国産メーカーが苦戦して中国勢が絶好調になるとは全く思っていませんでした。
国産も良くなってるんでしょうけど時間がかかりすぎましたね。イメージってのは大事ですね。
10年前くらいの僕の考えた最強ケータイみたいなスペックとかよく考えてましたがこんなふうになるとは全く思ってなかった笑、ソニエリは無くなってしまったし。
それではまた
Sony XPERIA 10 II Sony XPERIA 10 II (XQ-AU52 Dual 4GB/128GB) (Black ブラック) SIM フリー【並行輸入品】