ついにこの日が来ました。
娘が生まれました。母子ともに無事で本当に良かったです。
産まれたてから本当に可愛いなと思いましたがみんなこう思うんですかね?親フィルターかかってるんでしょうか。めちゃくちゃかわいいです。
嫁さんも陣痛から本当によく頑張りました。
コロナ禍での出産について色々ありましたので書いていきます。
10ヶ月をすぎ、日を追うごとにどんどんお腹が大きくなり、胎動もお腹の表面がグニグニ動いて右に切ったり左に行ったりと動き回っていました。
後3週間くらいかーと思って検診に行くと予定には全然なかったのですがグリグリというやつをやられて帰ってきました。
もう本当にめちゃくちゃ痛くて嫌で来週の検診行きたくなくなる程だったそうです。
そこから数日少し血が出たりして心配しながら過ごしているとお腹の痛みが出てきました。
この時痛みの種類が少し違うと嫁さんから言われていたのに、予定日がまだ先だったので僕はてっきりいつものお腹の張りとか、赤ちゃんのポジションによってお腹が痛いのの少し強いのがくるようになったと思っていました。ですが多分これがネットで見てた前駆陣痛というやつでした。もう少しその場で調べてあげれば良かったと反省してます。
翌日病院に電話で聞いたところ前駆陣痛だろうとのことでまだ本番は来ないので様子見て下さいとそれで対応は終わりました。
2日の夜にはついに痛みで浅くしか眠れなくなり、定期的に目が覚めるようにしまったので、また前駆陣痛と言われて我慢して下さいと言われると思いながらも電話してみました。
しかしやはり回答としては今どれくらいの感覚ですか?と聞かれ、感覚が10分以内になったら本番なのでそれまで我慢して下さいとのこと。どうしても我慢できないなら助産師さんに見てもらいますか?といってくれました。
ここで前駆陣痛についてですが
よくネットではまだまだ出産まで時間があって前駆陣痛のまま数日経過して本番が来たり多分個人差めちゃくちゃあると思います。
知恵袋とかでもまだまだ先で10分以内の痛みが続いてくると本当の陣痛で、本当の陣痛はもっと痛くて我慢出来ないですとか書いてるのもあるんですけど実際の体験では正直我慢出来ないくらいというのがよくわからないのです。どんな痛みを誰がどれだけ耐えられるかは誰にもわからないと思います。
それもあって電話では我慢出来ますといってしまったんですよね。
この時間隔も全部10分以内とかではなく、7〜8分で来る時もあれば13,4分で来るような感じで波がありました。
ですがやっぱりちょっと痛いんじゃね、これ、となって、おそらく少し診て自宅に返されることになるだろうと言われたけど安心するためにももう一回電話をかけて助産師に診てもらうことになりました。
そこから病院に行ってコロナなので嫁さんだけ中に入ってもらい僕はコンビニで昼ご飯買って待ってましたが、急に嫁さんから今日とりあえず入院することになったと連絡が来て内心すごく焦りました。
そんなこんなで病院で食べるその日の嫁さんのご飯を買って病院の人に預けて家で洗濯やらやってました。
そしたら破水したと連絡が来ました。
え?入院とは聞いていたけど、今日生まれるやつやん、あれ?今日誕生?とマジ焦りになりました。朝起きてから怒涛の展開すぎて気持ちが間に合わなかったです。
本当に後から考えれば考えるほどあの状況で病院に行っておいて良かった。破水も病院でしたので少し安心した環境の中でしたし、その後の展開もスムーズでした。
そこからはしばらく連絡も途切れ不安に待っていましたが3時間ほど経ってLINE電話でビデオ通話が始まりました。
お世話になった病院ではコロナにより僕たちの出産2週間前から立ち会いができなくなってしまい、やるとしたらLINEのビデオ通話でリモートでやることになっていましたが、出産中それどころじゃなさそうなのでやるかどうかは決めてませんでしたが、助産師さんが何回かリモート大丈夫ですがときいてくれたらしく、嫁さんも力を振り絞ってLINEのビデオ通話を開始したそうです。
リモートで腰を強く押すとか手を握るとかそんなことはできなかったのですがやって良かったです。声は届いていたらしいですし、一番良かったのはこれだけ辛そうな状況を乗り越えて出産を乗り越えた嫁さんと娘を大事にしないとという決意というか意識のし直しができました。
もし通われている病院がリモート立ち合いを実施していてやるかどうか迷われているかたはおすすめします。
今回妊娠終盤と出産当日のことを書かせていただき、これから育児についても書いていければと思います。