お疲れ様です。30歳です。
今回は久しぶりに懐かしいものについて書こうと思います。(もともとの趣旨はこっちだったっけか)
子供の頃のおもちゃの思い出について。
僕はコロコロコミック読んでなかったけどミニ四駆でめっちゃ遊んでました。レースとかは出たことないですけどね。
レッツ&ゴー世代ですね。
初めて手に入れたのはスピンアックスでした。
久しぶりに見たけどクッソかっこいい。 しかも調べたらmarkⅡなんか出てるし。
多分小2とかで手に入れたと思うけど最初がこれって渋いなーと思ってたら確か兄がこれがかっこいいと言ってスピンアックスにした記憶が蘇ってきた。センスいいな兄。
それから好きだったのはネオトライダガーとハリケーンソニックです。
いやーこれもかっこいいなー、
ていうか今Amazonで見たらハリケーンソニック2,300円、トライダガー4,480円てマジか…その値段で取引されてるの!? 高すぎないか?子供の時ホームセンターで600円くらいで買ってた記憶だけど…
うーん待てよ、思い出してみるとそもそも600円でこのクオリティのおもちゃって安い気がする。大人でも遊べると思うし。昼飯の弁当の値段じゃん。 あと普通に今でも同じモデルが売ってるのってすごくない?息長いな。1モデルでどれくらいの売り上げなんだろ。
あと思い出すのは結局モーターの差じゃないかてことで友達の中で結果が出たことですね。
もう最初っからレースとか出るつもりもない友達ばっかりだったからハイパーダッシュとかマッハダッシュ使ってたし、お金持ちのチート友達はプラズマダッシュとかあとなんか漢字のモーター使ってる友達もいたなあ笑。 全然コーナー曲がれないけど笑
音うるさいから今は走らせなくても眺めるように欲しいなと思って20年前を懐かしむのでした。