こんばんは今日もお疲れ様です。
娘はすくすく成長しており、近頃は喋りが会話のように聞こえるようになってきました。
こちらが語りかける単語の意味なんかも少しずつ分かってきているようです。
最近できるようになったのは
「〇〇ちゃんお茶は?お茶飲まないの?」と話しかけると歩いてお茶を飲みに行ったり、
「〇〇ちゃんこんにちは!」というとどこで覚えたのか肩をすぼめて会釈します笑
「〇〇ちゃんキックは?」というとボールを蹴って自慢げにこちらを見てきます。
今までのできるようになったことと比べてもすごく高度なことができるようになっている気がします。
また、最近の言葉に関する変化として楽しく感じていることは、娘がただなんとなく声を出しているのではなく、ちゃんと私に対して何か伝えようとして喋りかけてくれていることです。
確かに「アーウ」とか急に「デュシッ」とか基本的にはただ声を出しているだけの時が半分くらいかなと思いますが、こちらからの問いかけや、何かを見つけた時や構ってほしい時など、ちゃんと言葉の対象が私になっています。
せっかく頑張って喋っているから、どうにかこうにかなんて言っているのか知りたい笑
とはいえまだまだちゃんとした発音ではないのですが、最近は喋りかけられると頭が謎の変換をかませてくるようになってきました。
一緒にお風呂に入っている時、暖かいお湯が出ると思ったら冷たいシャワーが私を襲ってきた時に、
「冷たすぎてめちゃくちゃ熱いお湯かと思ったね、お父さん笑ってるけど一瞬死ぬかと思ったよ。」と恥ずかしいところをごまかしたら「ナンデヤ!」と言われました。
たまたまかもしれませんが間といい言葉のチョイスといい、嫁さんと喋ってるみたいで一瞬普通にツッコまれたかと思って焦りました。
ていうか風呂で私は娘に何を言ってるんでしょうね。
「なんでや」は嫁さんめちゃくちゃ使う言葉なのでほんとに真似してるかもしれません。
また別の日に寝かしつけをしていた時に
「〇〇ちゃん寝ないの?お父さん先に寝ちゃおうかなー」と言ったら
「ネチャオ…」と言って布団に顔を埋めました。
これはもう嫁さんともその場で今寝ちゃおっていったよね!と意見が一致しました。
そのあとすぐ立ち上がったけど笑
嫁さんと空耳のフィルターが同じになってきてますね。
でもなんとなくこういうシーンと空耳が一致してるような場面が最近多いような気がするんですよね。
ひょっとしたらほんとに意味が分かってて喋ってるのかもしれません。
寝てる間にいっぱい今日の復習してるかもしれませんね。
しっかり寝てバンバン成長してたくさん喋りかけてくれ。
それではまた日々の感想を綴っていきます。