お疲れ様です。
今日は日曜日、久しぶりの予定のない休みで何をしようかなと楽しみにしていました。
ですがなんとな〜く気分が悪く、瞼が重いなぁ、昨日寝ながらスマホ見たのが効いてきたか…と思っていましたが嫁さんも頭がちょっと痛いとのこと。
娘(1歳5ヶ月)は昨日水痘のワクチンを打ったものの副反応もなく元気いっぱい。ひとまず副反応の心配もなさそうで本当に良かったのですが、むしろこちらが体調良くない時に全力で声出ししてきて頭に響いて辛い辛い…
ドクンドクンと脈打つような痛みで姿勢を変えても揉んでみても横になっても痛い。
とはいえせっかくの休み、どうにか外出してやるぞととりあえず出発。
目的地にも無事につき帰ろうかなと思ったら少し痛みが強くなり始め、家に着いて夕方ごろにはちょっといつもの“ちょっと調子悪い“とは違うかもと思い始めました。
その時嫁さんが「あ、今日気圧やばいらしいわ、多分これかもね」と言ってくれて、納得がいきました。
最近気圧の変化で頭が痛くなることが増えてきていたのです。
気圧で頭痛いって歳とってくるとなりやすいとかあるんですかね。
リアルタイム検索で調べてみると、たくさんの方々が気圧による体調不良を訴えていてやっぱりそうなのかとより納得。(Twitterのアカウント無いのでいつもリアルタイム検索のアプリで調べてます)
嫁さんから緊張型と片頭痛と2パターンあり冷やすか温めるか対応が変わるらしいと教えてもらいました。
とりあえず風呂入って以下実験。
とりあえず冷たい水で頭洗ってみたところ「ちょっとドクンドクンしてるやん…けどなんか効いてるかがする…」とやや手応えを感じました。
次に湯船に首元まで浸かってみました。「あっ、こっちの方がややドクドク治ってるかも、けど肩こりに効いてるだけか?…」ともはやどちらも効いてる気がするしどちらも効いてない気がしました。
片頭痛と、肩こりどちらも持ってしまうと対処が真逆なのでどうしたら良いか分かりません…
風呂上がりに冷えピタを貼るととても気持ちよくこれはちゃんと効果があるようです。
気圧の変化というどうしようもないような理由ではありますがせめていつ気、気圧の変化が多いのかわかると良いのになと思っていたらめちゃくちゃ良いアプリ見つけました。
(くっそちゃんとしたリンクの貼り方が分からねえ、画像でかすぎだろ…)
気圧の変化グラフを表示して差の激しいところで"注意"や"警戒"など気をつけるタイミングを教えてくれます。
また、片頭痛の解消方法の紹介など本当に困っている人のためになる情報を見ることができとても良いアプリだと思います。
とりあえず紹介された耳マッサージをやってみたり、逆にやらない方がいいと言われたことをやらないように気をつけたり、早速どうすれば良いか少しだけ分かってきました。
有効に使って気圧との付き合い方を少し考えていこうかなと思いました。
いやしかし私のいる地域は全国的にみたらやや注意みたいなレベルだったみたいだけど東北や北陸なんかはもっと厳しかったそうで本当に大丈夫だったのか心配になります。
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
頭痛いのでゆっくり寝ます。やはり体調不良は寝るに尽きる。